今朝は濃霧!
橋立ワインのナイアガラが 美味しい
ので つい こんな葡萄 ゲット
凄い すご~い
い~ぃ 香り
かおりが 香りに つられ~ ♪♪♪
あら~ 酸っぱいと 聞いてましたが 美味し~いぃ♪♪♪
先日の橋立ワイナリーから見た冬花火の写真も お届けしました
本日 は 1日中 予約のみにて 営業させて頂きます m(_ _)m
秋の味覚
参りました
夏は 烏に トマト
秋は 大切な 盆栽の梅もどきと にしき木の赤い実を 食べ尽くされ 。・゜゜(>_<)゜゜・。
なんてこった 鳥に とって 食い道楽… (-_-#) みたい
鰻なら 当日予約でも OK!
週末は 予約満員になることしばしば
今日も たぶん12時半まで 開店できないかもしれません
明日・明後日はもっと(≧ω≦)b
鰻料理を 遠方からのお客様が ご注文されますので
一応 対応できるように させて頂いて おります
昨日は 彦根 その前は 名古屋からでした
わざわざ 当店の為に 周り道まで して頂き感謝でした
かりん 売ってましたが 高っ(^_^;)
身投げ石(涙ケ磯)
何度も 近くを 通っていたのに
全くしりませんでした
物狂いの 一場面の場所に お地蔵様が 祀られていました
側の お家の つたが 真っ赤でした
山野草展 開催中
ガラシャゆかりの地
京都新聞 週刊トマトから
11月1~8日長岡京ガラシャ祭・大徳寺・西教寺
光秀首塚のある 宮津市の盛林寺
京丹後味土野の 碑
ガラシャ米
が 掲載あり
巡礼の こと が ない (ToT)
のどぐろと 鯛の酢〆
どの お客様にも お褒め頂きましたよ
やっぱ 主人のは 最高!
(*^_^*))v
ちはるちゃん 可愛かった
次回が 楽しみ
是非! 又会いたいです
ご予約で いらして 下さい
明日の 多分3時まで くらい 宴会予約で 急な 対応は 無理かもしれませんから…
ごめんなさい
高石ともや 巡礼歌(成相寺)
丹柳会(川柳) の 記事も 下にあり
いつものお客様の 笑顔の記事に (^o^)
丹後物狂い 本日
お話の 内容を 先日 の紙芝居で 勉強できました
知恩院に 願かけして やっと授かり物の息子。
修行先で勉学に勤しむ
父親に勉学はどうかと尋ねられ、苦手が克服できないと伝える。
側に仕える者が、芸ごとも、上手いと褒め
目の前で行った
父好みでない芸ごと に 怒り 勘当となる
息子は、悲しみのあまり 久世戸で 身を投げる
それを 知った父は 物狂いとなり
年月は 経つ
筑紫の船に 助けられた息子は 偉いお坊様になり 知恩院を 訪れて 物狂いとなった父親と 再開する
独断で 物語を短くしたので
詳しくは 本物を ご覧下さい
一般席の当日券は、まだあるかと
この物語は、肉親なればこそ
激情 してしまう
お互いの 心の すれ違い ずれが 恐ろしい結果を 招くとの
教え なのではないかしら?
それと 親の愛情は 自らを狂わせる程 深いものだと
天橋立を愛し、幾度も訪れた足利義満に 世阿弥、捧げた能だとか
足利将軍の家来の明智光秀も 観た?舞えた? かも