丹波山の雷.音ばかり否雨
あ~暑かったでしょう
と 声かけながら 水やり終わり
4月に挿し木した ノボタンが 根が張り「助けて」の 声が聞こえたので 植え替えしていたら お待ちかねの 雨…
蛙も 蛍も 紫陽花…喜 喜 喜 ですよねー
私はベチョベチョに…
しかし あまり 温度は下がっていないのか 部屋の温度計は29℃ (20:15)
蒸し暑いです
あ~暑かったでしょう
と 声かけながら 水やり終わり
4月に挿し木した ノボタンが 根が張り「助けて」の 声が聞こえたので 植え替えしていたら お待ちかねの 雨…
蛙も 蛍も 紫陽花…喜 喜 喜 ですよねー
私はベチョベチョに…
しかし あまり 温度は下がっていないのか 部屋の温度計は29℃ (20:15)
蒸し暑いです
昨日は 休みで、文殊の歴史のDVDを見る会に 出掛け 教えて頂きました
またまた、ガラシャの語り部をする方にも、つながりができて
楽しいo(^-^)o楽しい
私の頭の中にある映像をひっぱり出したいものです
文も絵も ダメな…
ただ ちょっと お願いしてみましたよ
『ガラシャは三人を宮津で出産しています。熊本城主になった三男細川忠利(光)は、ここ宮津で産まれた。これがまた全く知られていないことが悔しい
味土野の幽閉から解かれ、大阪のお城での人質暮らしで身籠るたびに「宮津に帰りたいの~」と言い丹後宮津の人々は、「奥方様!!早く帰ってきてくださいよ」と言っていたと伝えて欲しい』
いったい これまで 同じ話をこの口コミ大使は 話たのでしょう
皆様 目を輝かせて聞いて下さいました
ありがとうございました
さて 心が福井県 近江に 動き始めています
あ~ 止まらない まだまだ 暴走中…
蛍袋が 小さくなりましたから もうだめかと 昨日出掛けました
まだまだいっぱいたくさん とんでいました
その前の早朝の明星と細い三日月が凄くと~ても綺麗でしたよ
ご住職さんに 位牌も見せて頂きました
震災支援の寄付500円でうちわ一枚 頂けます
1000円で会員になれ、うちわも頂けます
可愛~イメージぴたりのデザインはご住職さんのアイデアですって
行動力と統率力、そしてお寺のご住職さんらしーい オーラを感じました
なかなか イケメン~
奥様にも お会いできました
綺麗なかた~
門前にある像です
UPが えらく遅くなりました
す早い子供達の行動と思いに 感激~暁星高校文化祭の展示発表から
夜は 結構台風の影響からか 強い風がありましたが、今は穏やかな曇り空
相変わらず 蒸し蒸し…
有機梅ゲット
こちらもす早い対応が勝負
文化祭で ゲットした写真
暁星高校の文化祭で ガラシャの展示や 沖縄の踊りや 平和教育発表が あり、9時半からよ と お誘いを 受けたので てきぱき 仕事をこなし 出掛けるわ
夕方は 辛皮で 蛍祭
皆様 ロマンチックなひとときを KTRで 是非
沙羅の花が 5日前より 咲いて今は満開
先日 ご来店のお客様に 誉めて頂きました
一輪 二輪 と 咲き
1日花なので ぽつりぽつりと 散ってゆきますが、このことが 歌に詠まれ
有名に なっている花
降りそうで 降らないと思っていたら…今ザッーザー
紫陽花が 喜んでいます
昨日は36.5℃
太陽が真上
観光案内の方から、先週の日の入り写真を ゲットお披露めしま~す
神戸から お越しの三人の方にもお話を伺いました
昨日なんと 三重の伊勢 二見ヶ浦で 梅雨時期では滅多と見られない、20年ぶりの 素敵な日の出を見て来られ
そして、日の入りを追いかけてこられたのだと
去年は綺麗に見れたそうですが今回は 残念
携帯の 日の出写真や雑誌に掲載のを見せて頂きラッキーでした
又お会いできる。そんな気がしました
磨呂子親王お手植えの杉というのも ありまして 二千年を越えて います
真名井の池と いうのも ありました
こちらは 飲めそうには ありません
歴史に 詳しい方によると 元伊勢籠神社のほうが はるかに古いのだと
今日の夜 は とても星が綺麗でたくさんの蛍も 飛び交い ロマンチック
綺麗な日の入りも 見れたのでは と 思いました
夏至の前後の丹後半島間人 で 日の出が 凄く綺麗なのだそうで 写真家の方々が 殺到?しているのだとか
ん~ 見たい見たい
昨日今日は 蒸し蒸し熱帯夜 寝苦しい
午後5時前に 始まる神事が あるとのことを知り
どんよりの曇空
がぼつりぽつりにも 関わらず 出掛けました
うわっ なんと 見えた見えた
えっ 私だけ見たの
でも 確かに 真上でなく 少し 右側に一瞬だったのかな
去年の写真を見せて 頂きました 間違いない
その後 が…